ぐるぐるぐるぐる。

昨日、寝る前にふたりをケージに戻したところ、珍しくチョロくんがぐるぐるモードに突入しました。

FXT20393
ケージで眠るチョロくん

ぐるぐるモードは我が家の造語で、猫が喉?のあたりからゴロゴロ、グルグルという音を出す状態になっていることを指し、チョロもなっちゃんもゴロゴロよりはグルグルと聞こえるので、ぐるぐるモードと呼んでいます。
この音を出す状態は、調べるといろいろ理由があるようですが、うちでは「リラックスしていて甘えたいとき」のような時になることが多いみたいです。

チョロは身体が大きくなってきていて、なかなかの一人前に育ってきています。
ふた月前にうちに来た頃は 、毎晩寝る前にグルグルして、ケージから出して少し抱っこするのが日課になっていました。
でも、最近ではあまり寝る前のグルグルをしなくなっていました。
そのかわり、家族が茶の間でくつろいでいるときにやってきて、突然グルグルしながらヒトの顔や耳のあたりに匂い付けで身体をこすりつけたりというのをよくやります。

なので昨夜は久しぶりの寝る前グルグル。
何がトリガーだったのかはわかりませんが、グルグルしながら立ち上がってケージから出せ出せという動きで抱っこして欲しいアピールをしました。
ケージから出て自由に遊びたいときは抱っこされてもすぐ降りようとするのですが、昨夜は明らかに抱っこを楽しんでいたようで、10分たっても20分たっても降りようとせずグルグルし続けていました。
そのうち、こっちが限界(眠くてフラフラしてきたの)で抱っこタイム終了。そのあとはすんなり寝てくれたので良かったです。

なっちゃんの方は、寝る前に自発的にグルグルするすることは少ないです。ただ、チョロのぐるぐるモードで抱っこされているのをみて、誘発されてグルグルすることがたまにあります。でも昨夜はなりませんでした。

なっちゃんは、茶の間で家族もなっちゃん自身もゆったりしているときに、頭を撫でたり、お気に入りの豚毛ブラシでブラッシングしてあげると、50%以上の確率でぐるぐるモードに入ります。

FXT18428
お茶の間なっちゃん。

比較すると、チョロの方がグルグルしてまとわりつく回数が多いのですが、なっちゃんはそうでもなくツンデレ的イメージがあります。

なっちゃんよりチョロの方がよくグルグルしますが、メスよりオスの方が甘えん坊とのことですので、うちのふたりは典型的なのだと思います。

でも、チョロの方がいたずらっ子で叱られる回数も多いため、フォローに必死なのでよくグルグルするのだとあえて解釈すると、いたずら常習犯のチョロがもっと可愛く思えてくるのです(*´∇`*)






猫DIYのまとめページをつくりました。(2020.07)
main_02

 

なっちゃんが紹介されました♪ こちらも見てね!(アイリスプラザ)
main_02

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA