昨年12月にトライアル開始してすぐ、チョロくんが結膜炎になりました。
今朝、なっちゃんを見たら向かって右目が、チョロくんが結膜炎になったときと同じような状態だったので、病院に行ってきました。
病院ではニャーニャー鳴いてました。
わかりにくいけど、結膜と目の周囲が赤く、目ヤニも少し出ている。
目そのものに傷等はないので、診断はやっぱり結膜炎だろうとのこと。
症状的には、ここ数日、日に1,2回くしゃみをしていたこと、一昨日、ちょっとその目が小さく見えて、チョロの結膜炎の最初と似てるな~と思ったことなどが思い当たるので、案の定でした。
チョロの時は同じケージで生活していたなっちゃんは全然なんともなくて、今回は逆にチョロくんが大丈夫。その時々の体力とかの違いでなったりならなかったりするんですね。
初期に目薬で叩く、ということで薬は点眼液のみ。
今回はタリビットじゃなくて別の薬でした。
薬代が前回より安かった(再診料等含み約2,800円)ので、タリビットのジェネリック医薬品なんだろうか、保険適用なくても頼まなくてもジェネリックを使ってくれるんだろうか、とかいろいろ考えちゃいました(笑)
家にいたらちゅーるが欲しい時しか鳴かないのに、けっこう鳴いていたなっちゃん。不安?
でも病院で鳴いた時用に持ってきたちゅーるで鳴かなくなりました・・・
もしかして病院が不安とかじゃなくてちゅーるが欲しかったのか?(笑)
右に出窓があるので光の回りがアレですけど、むかって右の目の周りが赤く腫れて見えます。
早期対応したので、薬が効いてくれるといいなぁ。
くすり、ボクのときのようにきくといいにゃ・・・あたたかい日にゃ
今日は23~4℃と暖かいので、窓全開で祈るチョロくん
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
病院から戻り買いものに出て帰ってきたときに、うちの桜が少し咲いているのを見つけました。
満開になると、それなりに迫力があるんですが、近年は咲かなかったり、咲いても5~6分咲きで終わっちゃったり、みたいな状況だったのでそろそろ寿命なんだと思っていたので、咲いているのを見たときは嬉しかったです。まだ三分咲きくらいかな~
隣の義母の家の門の屋根越しの写真のキャプションののの数の多さよ
右に見えるゴリラの大将みたいなのは、一応、沖縄の「シーサー」。
写真だと沖縄のシーサーよりマーライオンぽくないですか?(笑)
余計な話ですが、私は昔、「マーライオン」はシンガポールを代表するお土産チョコレート菓子の名前だと思っていました・・・
今じゃ焼物屋さんで売られていますが、昔はこうした屋根施工の職人が余った瓦などでその場で作ったシーサーもよくあったらしいです。たぶん、施工後4,50年は経っているのではないかと。
風雨で漆喰が剥けてしまってますし、顔もへんですが歴史的建造物wなのでそのままにしてあります。
今年はこのまま咲き続け、満開になってくれるかな??
綺麗に咲いたら、また載せたいと思います。
コメントを残す