Today's Contents
速報・カルディ猫の日バッグ情報
猫好きなら必ず気になる情報をまず最初に。
2月22日は猫の日だそうですが、カルディコーヒーファームでは、店頭とオンラインで猫の日バッグを発売するようです。
詳細は、カルディのサイト(猫の日バッグのページ)をご覧ください。
店舗ではすでに猫グッズの販売も開始されたようです。
(猫の日バッグは22日だけの発売ですのでお間違いなく!)
本日から愛猫家の心をくすぐる3匹の猫パッケージのドリップコーヒー「ニャンコーヒー」が数量限定で新登場 可愛いニャンコに癒されながら至福のコーヒータイムをどうぞ??https://t.co/W34cL2bxispic.twitter.com/nEiFPswYHV
? カルディコーヒーファーム (@KALDI_webshop) 2018年2月15日
私も買いに行く予定です。人気あるようなので在庫あるかな~。
これステマじゃないですよ(笑)
スーパーロングな猫じゃらし、チョロくんの挑戦。
さて。
一昨日の記事「スーパーロングな猫じゃらし復活!」で復活させた猫じゃらし、チョロくんのじゃらされ報告+コーヒーの話です。
チョロくん、なっちゃんにジャンピング・ボディ・プレスをくらった直後のせいか、いつもと若干様子が違います!
なっちゃんのジャンピング・ボディ・プレス(以下なつめスプラッシュ)でダメージを受けているのか、“そいや!”の姿勢も取れずなんとなくフラフラしています。
じゃらし先端のネズミを捕ろうとするチョロくん。
大股開きでおっぴろげーですが、残念、既に“皮”しかない状況です(爆)
そしてなぜかそのままなっちゃんのようにまさかのくるりん!!
チョロのくるりん、初めて見たわ・・・
そこで、ねずみを手前に引っ張ったら、体勢を変えて追随してきたチョロくん。
しかーし。
また寝技に持ち込もうとさらに体勢を低くしている!
捕獲に関係のない後ろ足までパーになっているところ(*´∇`*)
笑いどころ
床鼠猫全部同系色・・・w
茶トラならもっと面白いことになっていたかな。
付録・コーヒーの話
コーヒーが好きで、毎日飲んでます。
夏は市販のアイスコーヒー、冬はほぼホットコーヒーです。
ホットコーヒーは、趣味というかリラックス効果を求めて、淹れるプロセス自体を楽しもうと思って毎日飲むようになりました。
最初は中挽きの粉を買っていたんですが、凝り性なので豆を挽きたくなって安い電動ミルを買ったので、豆を挽いてから自分で淹れてます。
安いミルには挽いた粉の粒が揃わないとか問題はあるのですが、面倒臭がりで飽きっぽくもあるので、取りあえず安いのを買い、一応満足しています。たぶん面倒臭がりは電動がマストです。
我が家のコーヒーは、ほとんどカルディコーヒーファームで購入しています。
好きな銘柄は、強い苦みが苦手なため今まで「グアテマラ」一択だったんですが、最近は「ツッカーノ・ブルボン」、「カナリオ」なんかも好んで飲んでます。
でも、サーモスで会社に持参するのは、カルディの「マイルドカルディ」か、これです。
※これ大袋の方が安いだろうと思って最初amazonで買っていましたが、近所のスーパーで大抵扱っている商品なので、その400gを買う方が安いです。たまに同じ値段で増量500gになるし。間違ってもポチしないでね(笑)
このUCCのは圧倒的に安いけど、クセがなくすっきりしていて、私の好みにばっちり合ってます。
コーヒーを抽出するのは、色々試しましたが味の安定感と粉を捨てるときの簡単さで、結局自分的にはペーパーフィルターが一番合っているみたいです。
写真のステンレスフィルターはたまに使うもので、ステンレスの細かい網のついたドリッパーです。
ペーパーフィルターを使うと紙に吸収される、コーヒーに含まれる油分が素通しで一緒に落ちるので、同じ豆でもできあがったコーヒーの味が変わります。
最近はそこそこ安定して、美味しいと思えるコーヒーが作れるようになりました。
でも廉価品の味にハマっているくらいですから、決してプロ並みの味のコーヒーではないです。
あくまでも『自分好みのコーヒー』が作れて美味しく飲めることが大事です。
1杯のコーヒーに何gの豆を使うか、落とす速度をどうするか、濃さをどうするか、お湯の量など、2か月くらい試行錯誤して、だいたい自分好みのコーヒーの作り方がわかってきました。
そして慣れて上手になった頃、春が来て一気に暑くなり、ホットコーヒーを飲まなくなるのです (´▽`;)
毎日一所懸命に淹れて飲むのも、あとひと月くらいかな・・・
コメントを残す