なっちゃんのマッサージたいむ
なっちゃんはよく喋ります。
その中でも、意志の疎通という意味でかなり通じてるな~と思うのは、
・お腹が空いたニャ~ と、
・マッサージお願いニャ
のふたつです。両方とも、こっちの目を真っすぐ見て言うので、すぐわかります。
私がPCを見ている時などに、椅子に座ってる私の膝をポンと片手で叩いてにゃ~と言います。
これは、マッサージ依頼の合図なので、どんなに真剣にyoutubeを見ていても即座に止めて茶の間のなっちゃんの指定ポイントに向かわなければなりません。
私がそこに座るのを確認すると、なっちゃんは、ランウェイを歩くモデルのような足取りでまっすぐ向かってきて、鼻先を上にあげて報酬である鼻チューを前払いしてくれます
そしておもむろに、病気で倒れる人のようにどたっ!とカーペットに横たわり、
さあブラッシングをはじめニャさい!という感じで目をつぶるのです。
とりあえず本気度を調べるために、頭にブラシを当ててみて気持ち良さそうな顔をすれば正解。
気持ち良さそうな正解顔。
あとは、毎回マンネリにならないよう、順番を変えながら全身をブラッシング。
体勢は、勝手に変えてくれるので、上になった部分をブラシを置くように撫でていきます。
へそ天に近くなったら大満足の証拠です。
ふだんはそのまま寝ないのですが、気持ち良すぎて熟睡モードに入ったようす。
角度を変えて顔を見ると、満足そうな寝顔でした。
おばけだニャーん
起きません(笑)
なっちゃんはふだんから肉球を触っても嫌がらない子ですが、この時は肉球したい放題です。
ちょっと位置がずれて光のあたるところに顔が来てしまいました。
まぶしそうです。
でも、このまましばらく寝ていましたよ。
この状態で寝たときに私が立つと察知して起きてしまうので、起きるまで動けません。
超緩いですが拘束状態です。
そのため、お茶やテレビのリモコン等必要なものを、すぐ近くに予め置いておくようになりました。
チョロくんにもマッサージしてあげたいのですが、まだなっちゃんほどブラシに慣れていなくて、くすぐったがっているのか、数度撫でるとちょっと嫌がります。でも、徐々に慣れてきていると思うので、根気よく続けてみます。(チョロくんにはチョロくんなりの甘え方があって、それも紹介したいのですが、肩や頭に登ったりと動きが激しく写真に収めるのが難しいです(笑))
今日の付録
情熱剣士と古田新太
テレビドラマが好きです。でも毎週見ずに全部録り貯めて、一気に見ることがほとんどです。
なので、昨年の逃げ恥ダンスブームとか、ドラマと連動した社会の動きには全くついていけません。
それは別に困ることがないので良いのですが(笑)
今クールのドラマで評判、視聴率いずれも高かったアンナチュラルも、今から見始めるところです。
日曜日に、奥さんと一緒に第1話を真剣に見ていました。
終盤にさしかかって、事件が解決して、ミコトが大事な待ち合わせに遅れてしまい、婚約者に決別の重い一言を言われたタイミングで米津玄師の「Lemon」が流れて盛り上がり・・・・
その瞬間、私は飲もうとしていたお茶を吹いたんです。奥さんに変人扱いされました。
なんでこんなシーンで吹くほど笑ってるの?と。
だって情熱剣士を思い出しちゃったから、と言っても通じないのでとりあえず黙ってましたが(^_^;)
ねえさんのブログ「ひねもすにゃんず」の記事「Lemonと情熱剣士」をぜひご覧ください。
私が吹いた理由が、わかると思います(*^_^*)言い間違いには免疫がないのでダメなんだよな~(笑)
真面目に突っ込んだ奥さんも、実は私がLemonで吹きだす前に致命的ミスをやらかしていました。
私の「中堂って、演じてるの井浦新(いうらあらた)だよね?」っていう質問に、「違うよ」と答えるから何度も同じことを聞き返したら、私が言ってる「いうらあらた」を「ふるたあらた」と勘違いしていたという・・・。
今日の私は、これで動いてます。
アボカドとトマトのマスタードソースあえ
さらに北海道産ミズダコのぶつ切りとオーシャンキングを混ぜました。
トマトもアボカドも3cm角くらいで切りました。較べるとミズダコの吸盤、大きいでしょ(*´∇`*)
調理時間10分だけど、美味しかったです。
「豚三枚肉の煮付け」のつくり方
(用意するもの)
①豚三枚肉(皮つきが美味しい)5~600gのかたまり
②煮込み用たれ
・泡盛(なければ焼酎、酒)150cc
・しょうゆ 100cc
・砂糖 1/2カップ
・かつおだし(だしの素で可)400cc
これらを全部鍋に入れ、一度沸騰させておく。
(手順)
三枚肉を鍋に入れひたひたの水を入れて沸騰させる。
・最初のうち、あくがたくさん出るので取る。
・沖縄の三枚肉煮付けは、ねぎ、ショウガなど匂い消しは使いません。潔く肉だけ煮よう。
そしたら下ゆで終わった時に犬にはあげられますよ(^O^)
うちの猫は煮汁は舐めたけど肉は食べませんでした(笑)
途中、天地ひっくり返したり転がしたりして火を通す。中までしっかり火が通り、少し柔らかくなるまで30分以上はかかります。
完全に火が通ったら水を切る。
最初の煮汁は捨てて良い。
スープにしたり市販のとんこつラーメンのパンチを効かせたい時に水代わりに使っても可。
ここで、皮を確認し、脱毛が甘い部分があったら抜きます。
最近売っている肉はだいたい綺麗に処理されていますが、時々ムダ毛があるので注意です。
好きな厚さに切りそろえます。
煮付けると少しだけ縮むので、若干大きく切っておくのがコツ。
このままの形を保持して完成するので、丁寧にゆっくり切る。
この切り口のエッジを保持したまま完成させるのだ!
ラーメン丼または耐熱ガラスボウルに、煮込み用たれを入れ、そこに三枚肉を全部入れる。
金属製じゃなければ何でも良いです。
うちは1月に耐熱ボウル買ったのに、写真ではその存在を忘れて旧来の道具を使っています(笑)
蒸し器の蓋をして1時間蒸す。
この方法だと、たれが沸騰寸前までいき少しふつふつするけど、肉が踊るほど沸騰しないのがミソです。
沸騰させて踊らされた三枚肉が鍋はだにガンガン当たると、綺麗な皮の切り口の角が損傷して見た目がっかりで、しかも噛んで硬い煮付けになります。
目標は、恩納村のなかむらそばの三枚肉。ここの三枚肉は、縮んでない、切り口のエッジが立っている、なのに味がしっかり入って柔らかいという特上の三枚肉。これを家でも作りたくて、2年くらい試行錯誤してやっと見つけた作り方です(笑)
1時間タイマーが鳴ったら、火を止めてコンロから降ろします。
味を染み込ませるためこのまま放置しますが、このとき上から皿をかぶせて肉全体をたれの中に沈めています。1時間放置して、味が入ったら完成です。
もし、味が薄いと感じたら、たれを別鍋で少し煮詰め、お好みの濃さにしてそこに肉をさらに漬けこめば濃くなるでしょう。
また、このレシピは噛みごたえがあって、かつ少しホロっとなる程度の軟らかさの肉の作り方ですが、もっと柔らかくしたければ蒸し時間を長くすると良いでしょう。
もっと固いのが食べたいなら短く仕上げれば良いですが、それはもう沖縄の三枚肉の煮付けではない固さで、一般に失敗作と呼ばれるものですので私はお勧めしません。
完成写真撮影現場♪
なっちゃんとチョロくんがフリーダムモードだったので、さっそく乱入してきました。
目ざとい!
写真撮るからやめなさい~と言っても聞かないチョロくん。見切れてなっちゃんも来た。
あーあ・・・
ふたりとも肉には興味ないようだけど、煮汁が美味しいらしくてめっちゃ舐められてしまった。
かつおだしだから好きなんだろうけど、味濃いからダメだよ~
ふたりを捕獲(抱っこ)っして、気を取り直して撮影、
と思ったらまたチョロくんの鼻先が。
やっと撮れました。
(食べ方)
・そのまま食べる。オンザライスで食べる。沖縄そばに載せる。ラーメンに載せる。
残った煮込み用たれを少し煮詰めて、かけて食べると美味しい。
・層に直角に細切りにして、チャンプルーや他の炒め物に使う。
・細かく切って炒飯、じゅうしい(沖縄の炊き込みご飯)に。
残った煮込み用たれ、三枚肉が皮つきの場合はコラーゲンたっぷりで、冷蔵庫保存するとぷるっぷるな煮こごりができます。他の料理に使ったり、茹で卵や野菜などを煮ると美味しいです。
ペコリにも載せました。→手作り料理SNSペコリ
(説明はこっちの方が詳しいですw)
※舐められちゃった三枚肉は、スタッフ(誰やねん)が美味しくいただきました(・∀・)
コメントを残す