あくびシリーズ第2弾。
※第1弾はこちら→過去記事「あくび。」
今回もチョロくんです。
気持ち良さそうに寝ていたところを写真に撮ってたら・・・
来た!あくび!ナイスタイミングだよ(笑)
あくびピーク!
あくびピークは、見ていると可愛いですね。
でも写真に撮ると、ことごとく悪魔なことが多いです(笑)
本編特別付録
チョロくんは去勢済みです。
チョロくんが去勢したのは、昨年(2017)の12月9日。まだトライアル期間中でした。
家に来て間もないので、チョロくんだけを病院に連れて行き戻ったら、なっちゃんがチョロくんの不在に気がついて、半狂乱でずっと探しまわっていたのを思い出します。
その時のようすは、こちらをご覧ください。
過去記事「トライアル10日め② チョロくん去勢する」
当時はあまりの生々しさに公開しませんでしたが、
今回、満を持して、ここに、チョロくんのタマを公開します(*´∇`*)
クリックで大きくなります。
生々しさは全く変わってません。苦手な人はスルーしてね(笑)
=-=-=- DANGER -=-=-=
↓タマ(砂肝風)
=-=-=- DANGER -=-=-=
チョロくん、ごめんな~。勝手に取っちゃって・・・(´□`。)
その分、楽しい毎日と美味しいごはんを保証するから許してね
今日の付録
今日の私はこれで動いてます。
メイン(笑)
菊水の生麺で、味噌ラーメン。
ラーメンスープは、西山製麺の袋入りみそ味。
市販のラーメン用チャーシューでシンプルに作りましたが、やっぱりみそラーメンは山盛りのもやしが欲しくなりますね(*´∇`*)
私の個人的な感想ですが、ここで美味しいさっぽろラーメンはほとんど食べたことが無いので、西山や菊水を自宅で作る方が美味しいと思ってます(*´∇`*)
副菜
アジフライ・うずらフライ・いも天(以上惣菜売り場製)
サラダ、そして数日ぶりのセロリスティック。
セロリスティック、食べると身体が浄化される感覚ですね(*´∇`*)
調達情報
モッチッチをやっとみつけました(*´∇`*)
新製品より定番品を探すほうが手間がかかりますね・・・
買い物から戻ると、すぐにチョロくんがチェックしにやってきます。
あと、スキヤキのアレですが、昨日さらに2個買い足しました(笑)
早朝散歩写真
首里城周辺で撮った写真です。
だんだん、気温が上がって、晴れ空が青くなってきましたよ(^_^;)アツイ
首里城のトイレの蛇口はシーサーになっていました。
恒例 ちょっとうっとおしい沖縄弁講座
シーサー。どう発音しますか?
本土の人は(私も含めて)だいたい「しー↑さー↓」と発音します。
正しくは「しー↑さー↑」です。
昭和の人が「らいん↑」を「らいん↓」と言ってしまうのと一緒です(^_^;)
今の時代、迷ったらイントネーションはアゲアゲでいけばだいたい当たりですね(笑)
逆光好き。
首里城の近くにある龍潭池には、バリケンという鳥(フランス鴨)がいます。
南米原産のカモ類を家禽化した品種で、あちこちで逃げ出して野生化しているらしいです。
(私信:ここにも外来種がいましたねumeさん(^O^))
もう少ししたら、
沖縄らしいハイビスカスの綺麗な写真をお届けできそうですよ~(′∀`)
バリケンって初めて見ました!
悪い顔しているけれど、人懐っこい鳥なんですね^ ^
うちのお昼ごはんも、菊水の「純連」ラーメンでした。
もちろん、もやしをトッピング(≧∇≦)
ラーメンは西山か菊水をついつい買っちゃいます。
チョロ君の可愛いアクビに癒されました?♪
umeさんこんばんわ!
私はふだん鴨って呼んでいて、今回掲載するので調べたらバリケンというそうです。
ほかにも、毎年数羽の普通の見なれた鴨もいて、そっちは便宜上「本鴨」と呼んでます(笑)
毎年バリケンの子がたくさん生まれるんだけどヒヨコみたいで可愛いですよ。毎週末に散歩に行くと、春から夏まで成長するさまをずっと見守ることができるので楽しいです。
菊水の「純連」ラーメン、こっちでも売ってるのを見たことあります(^O^)
やっぱりもやしは必須ですよね~。手を抜きすぎました(笑)