窓
先日、茶トラがやってきた 窓際は、なっちゃんとチョロくんがお気に入りの場所です。
いまの季節は、最高気温23~4度でそこそこ気持ちの良い日が続いています。
そのため、真夏と違って、天気が良い日は窓を全開にしていることが多いです。
なっちゃんとチョロくんは、よくここで外を見ています。
窓の外は敷地の側面の植え込みで木があるため、よく鳥が来るんです。
たいていは外の方をみているんですが、ここに座って室内を見ています。
ある意味貴重な写真ですね(・∀・)
じーっと見つめているときは、鳥、虫、草木の動きのどれかを見ています。
また、茶トラくんが来ないかな~、とか思ってるのかも知れません。
でも、この場所は気持ち良すぎて、眠くなっちゃうんだよね(*^_^*)
これは前に撮ったチョロくんの写真。同じ場所で、同じようにまどろんでいます。
姉弟なので、似たような顔になるのが面白いですね(^o^)
前にも書いたけど、ひふみんに似てる
・・・可愛いなあ、ふたりとも。(親バカ)
親馬鹿上等。(笑)
一昨日の本編特別付録のこと【ディレクターズカット編】
昨日は、チョロくんの去勢した際のタマ公開(詳細は一昨日の記事をご覧ください)のきっかけについて説明し、いほぶ こね さんのブログ「バイオレンスバロン」を紹介させていただきました。
実は、このとき、もう一人もご紹介したかったのです。
(私が事前の連絡期間を十分とらずに準備してしまったため、昨日はおひとり様だけの紹介となってしまいました。)
その方は、猫の話や夫婦の日々のエピソードがとても微笑ましい絵日記ブログを描いていらっしゃる、ねえさん さん(「ねえさん」には敬称が含まれているので以後「ねえさん」と呼ばせていただきます)です。
いほぶ こね さんのブログ記事「去勢した時の話」に先駆けること2日、
ねえさん は、「タマ○マが縮み上がる感覚?」(ブログ「ひねもすにゃんず」)という記事を掲載していました。
出先で経験した出来事を主題にしたこの日の絵日記、大いに楽しませていただきました。
コメント欄に「タマヒュン」とか「ちんさむ」とかいうワードが飛び交いながらも、決して下ネタではないこの記事が、チョロタマ公開へのキックオフの瞬間だったのだと思います。
「封印したチョロくんのタマをいつか公開してやろう」と常々思っていた私は、
ねえさんの「タマ○マが縮み上がる感覚?」といほぶ こね さんの「去勢した時の話」を続けざまに読んで、
「いまタマタマが熱いんだ!このトレンドに乗らねば、チョロくんのタマが成仏するチャンスを失ってしまう。今しかない!」「これは偶然ではなく必然、来るべき時が来た、これは啓示だ!」と受け取りました。
そして一昨日の公開と相成ったわけであります。
ということで、昨日と今日、感謝の意を込めて、たまたま(たまたまって・・・)であろうとチョロくんのタマを成仏させるきっかけを作っていただいた、ねえさんといほぶ こね さんのブログを紹介させていただきました。お二人のブログは、いつも、とても面白いので、ぜひ訪問してみてください(*´∇`*)
念のためですが、お二人とも、いつもタマ系の話を描いているわけではありません。
今回はたまたまです、たまたま(たまたまって・・・)
※本当は、一度に紹介させていただくつもりだったのですが、私の失態で二日がかりになってしまいました。ごめんなさい。また、一部、どこかで読んだような表現がありますが、たまたまです(たまたまって・・・)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
今日の付録
今日の私は、これで動いてます。
アーサ汁。
アーサはヒトエグサという海草で、アオサとは分類学上別とのこと。
沖縄では2月~3月が旬で、浅瀬の自然の海岸線ならたいていどこにでもあるので、自分で取ってきて食べることもできます。(砂を洗い落とすのに気が遠くなるほど時間がかかりますが)
写真のように、豆腐や小さく角切りした鮪などを具にしたお吸い物にすることが多いですね。
すごく美味しくて、好物のひとつです。
これを沖縄そばに入れると、「アーサそば」になります。
私が沖縄一美味しいと思うそば屋さん、恩納村の「なかむらそば」のアーサそば。
いろんなそばがあり、どれを食べても美味しいですが、今の時期は旬なのでアーサそばが最高に美味いですよ。
大好物です(‘▽’*)ニパッ♪
ドーナツのたねあかし
昨日の付録のドーナツ写真には仕掛けがありました。
2枚目の写真。
これですね。
美味しそうですね!
でも、美味しくないんですよ(笑)
では、たねあかしです。



もくねんさん という木を原料にした粘土で作ったドーナツでした。
冒頭の写真は、箱も手作りで全長10cmないミニチュアです。
子ども向け工作教室用に作りました。
クリップにしたり、
ストラップにしたり。
アイスクリームもよく作りました。
子どもたちよりお母さん達にウケてましたよ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
コメントを残す