チョロくんの面白写真ですよ
いつものように、茶の間の座椅子でダラダラしていたチョロくん。
向きをかえて落ち着く体勢を探しちゅう。
その途中で・・・
ぴとっ
あはは(笑)チョロくん太もも太くて超短足に見えるヽ(・∀・)ノ
足だけの写真なのにあざといくらいかわいいですね!
にゃんで笑ってるのかにゃ?
にゃんでもにゃいよ~(*^_^*)
いや、バカにしてないってばwww
チョロくんの豊満ボディ、いいですね(*^_^*)
今日の付録
ぷしゅ飯
豚レバーのスープ
レバー好きにしか食べられないスープ。
レバー好きにはたまらない滋味溢れる美味しいスープです。
おろし生姜を食べる直前に入れていただきます。最高ですよこれ。
ばくだん
通称「ばくだん」と売られているこれ、何でしょう。
「ばくだんかまぼこ」という名前で売ってるお店もあります。
正解はこれ。
おにぎりのまわりをかまぼこのタネで包んで揚げたものです。
手前が鮭、後ろが「油みそ」です。
亜種として中身がおにぎりじゃなくてゆで卵のものもあり、それも美味しくて好きです。
台風対策は万全に
大工仕事が苦手なら結束バンドを!
結束バンドは頼りになります。下手にロープや紐でものを縛ったり、釘やネジで固定するよりも、100均のでも良いので結束バンドを使う方がマシな場合があります。(可能であればホームセンターのものを使った方がさらに良いです)
短いものしかなかったら、ループで繋いだり接続したりして使うこともできます。
※当ブログが結束バンド(タイラップ)の使用に関して責任を負うことはありません。台風対策をするしない、道具や用品の選択については自己責任です。書かなければわからない人間もいるので念のため書いておきます。
まだ台風シーズンは終わっていません
沖縄も本州四国九州の南岸もまだ海水温が高いままです。
magicseaweed NW Pasificchartより
海水温マップの薄オレンジまでの部分は水温的に台風が発達するゾーンです。
この状態だとオレンジの部分に台風がいる限り勢力が衰えることはありません。
日本の南岸がオレンジのうちは台風シーズンだと考えても良いと思います。
台風はいつ発生し接近してもおかしくないので、台風対策は続けて行わなくてはなりません。
19号は明日以降本格的に日本に影響を及ぼしはじめますので、厳重な警戒が必要です。
くれぐれも舐めた行動はお避け下さい。暴風域に入ったら、「やーぐまい」(家にこもる)が基本です。
今日時点の来週の予測です。
magicseaweed NW Pasificchartより
19号は東北沖で温帯低気圧に変わり消えていますが、マップ下方にある赤い点は、次の台風です。
10/16時点の予測なので消えることもあります。でも、大陸や日本の北方、太平洋の高気圧の勢力によっては、発達しながら西に向かったり北上してくる可能性はあります。
残酷ですが、前の台風と同じように発達し、同じようなコースをたどることもあるんです。
ですので、今はまずは19号への対応・対策。
そしてそれが去ったら安心せず、次の台風への対応が必要です。
私も改めて、三連休に屋根の補強をする予定です。
皆さまとそのご家族友人お知り合いの身の安全とワンニャンはじめ同居動物の安全、住居の無事を祈ってます。
豚レバーのスープにおにぎりを練り物で包んだ揚げ物…
今日は知らない世界がいっぱいです!!
( ꇐ₃ꇐ )
豚レバーは牛レバーではダメなのですか???そしてそしておにぎりは……
爆弾なんて想像できないお味なんでしょうね( ꇐ₃ꇐ )( ꇐ₃ꇐ )( ꇐ₃ꇐ )( ꇐ₃ꇐ )( ꇐ₃ꇐ )
台風対策、流石沖縄在住のプロフェッショナルなご意見!
そうですね、結束バンド!いい仕事しますよね。我が家は毎度のこと…
外に出してるものほぼ全てを中にしまい込み、引きこもり作戦です!
う~…怖い怖い~…((´д`)) ブルブル…
うん、ちょっと庶民的で珍しいだろうと思うものを載せました(笑)
牛レバーでも作れるんじゃないかな~。ゴボウも使って醤油味にすると絶対美味しいと思いません??ヽ(^o^)丿
あと、バクダンですが、おにぎりのバリエーションではなくて、主体かまぼこで何を包むかというアプローチでできた商品です。
つまりオニギリ屋(弁当屋)発信ではなくかまぼこ屋発信の商品。石垣の金城かまぼこ店が最初で、かまぼこにはイカスミを混ぜて真っ黒、中身はうっちん(ウコン)で色付けしたジューシー(混ぜご飯)が入ってます。詳しいでしょ?昔出始めの頃、仕事で取材に伺った事があるんですよ(笑) ま、でもここだけの話ですが、食べたら・・・おにぎりとかまぼこを一緒に食べてる味がしますwwww
とんでもない勢力の台風については、ママんも四国のご出身なので何度か体験されたんじゃないですか?
地球温暖化によって日本近海まで海水温が30度になってる現状ですので、15号も19号も偶然じゃなく必然的に発達して北上しています。これからもこういう台風は増えますよ。
命や財産を守るためには、改めて認識しなければいけないことがたくさんあると思うのです。たとえば一般の家屋でも、一言で「在来工法」といっても本土と沖縄では全然基準が違うそうです。窓のガラスの厚さからして違うんだって。そういう知恵というかこれまでの実績に基づく取り組みとか基準みたいなものを必要な地域でどんどん取り入れていくことが必要になるでしょうね。
ママんの家はまた全部片づけたんですね!さすがです(*^_^*)あとは引き籠って開き直って美味しいもの食べて頑張ってくださいね!