なっチョロチョの大好物フリーズドライ・到着の儀式と実食ノウハウw
(この記事の写真は、ほとんどiPhone8plusで撮影しています。)
これまでも何度も記事掲載しましたフリーズドライのムネ肉、なっチョロが初めて食べたのは昨年の6月のことでした。
なっチョロが初めてフリーズドライのムネ肉を食べた!うまんまさんとりんちゃんからのプレゼントでした。
本編の最期に、フリーズドライ関係過去記事の一部のリンクを掲載していますので、そちらもご覧ください。
本日の記事は、恒例になりつつある『到着の儀式(通関風景)』です。
ささみよりムネ肉が良い!
食いつきの良いママクックのフリーズドライ製品。でも、猫ちゃんによっては食べない子もいるんですよね。
鶏肉の製品はムネ肉とササミがありますが、もし自分の家のニャンズがフリーズドライを好んで食べるなら、私はムネ肉を強く推奨します。
心配しなくても猫はあれを消化できるのでしょうが、噛まずに丸のみするので、こっちの精神衛生上良くありません。
それに消化するからと言って固形で飲み込まざるを得ない堅い筋をわざわざあげたくないですよね。好きなおやつなら出されたものはだまって食べるでしょうが、なっちゃんやチョコちゃんは食べにくいと思っていそうです。
もうひとつの理由は、小袋にはたった30g、大袋でも150gしか入っていないのに、ササミの場合はあの筋をはずして与える分、歩留まりが落ちること。
うちの猫はちゅ~るもそうですが、フリーズドライも大好き。最後のひと口分が食べられるか否かは、猫の食べる量からしても重要なことだといつも思っています。
ケチと言われたらそれまでですが、大好きな料理やデザートがあとひと口食べられたら人間だって幸せでしょ?そういうことです。
ささみとムネ肉の食いつきは一緒ですから、30g(または150g)すべて可食部位であるムネ肉の方が、少しでもたくさん食べたい猫にとっても良いに決まってます(*^_^*)
今回は、グラム当たり調達単価をさらに下げるため、150gパック3つセットを通販で購入しました。
それでは! 到着時の通関検品儀式をご覧ください(*^_^*)
最初に開封した箱にとりついたのは、チョコちゃん。最近なっちゃんをしのぐスピードで業務を開始します。素晴らしいw
少し遅れてなつめ隊長が来ました。
さすが、なっちゃんはグイっと大胆に中の方の匂いを嗅いでます。
チョコちゃんはいつもよりなぜかクリクリ目w 期待のあらわれか?w
邪魔な緩衝材を取り除いてみます。誰かが入るでしょうw
お!意外!なっちゃんより先にチョコちゃんが入った~!
チョコちゃん、一番乗りだね!
ん??どうしたのかな?
入ったはいいけど、何して良いか解らないニャ~
あはは(笑)そういうことですか。なっちゃんみたいに、クンクンしたりすればいいのさ~
チョコちゃんはすぐ外に出て、またなっちゃんとチョロが寄ってきました。
とうちゃん!食べようニャ~♪ にゃ~←チョロ
なっちゃん、前に買った小袋の残りが数袋あるから、そっちが先だよ。
じゃあ準備しておやつタイムにしようね~!
実食です!! フリーズドライの食べ方・ぷしゅ家編
うちでのフリーズドライのあげ方を説明してみましょう~♪
商品は、だいたい10gのかたまりが3つ入っています。が、必ずではありません。小さめのが4つの時もあります。
うちは3にんなので、一度にあげるのは合計で10gくらい。
これを、個々の器にキッチン鋏で削ぎ切りして入れます。
これをやっていると、必ずチョロくんかなっちゃんがつまみぐいしに手伝いに来ます。
ハサミの怖さを知らないので、ヒゲを切っちゃうくらい近づいてきますので注意します。
10グラムを全部3等分で削ぎ切りしてから、両手の人差し指と親指で少し揉み、ほぐします。
完全に粉っぽくしちゃうと、細かすぎて伝わらない食べにくいので、だいたいこれくらいにします。
噛み噛みして咀嚼するのが上手な子は大きめ、ヘタクソちゃんは細かめにほぐします。
うちでは、チョコちゃんが細かめです。
うちのおやつタイムは、毎回このフリーズドライとちゅ~るをそれぞれ1本です。
最近は、このフリーズドライにちゅ~るをぐるぐるまわしかけるように押し出します。
そしたら完成、いただきま~~す!!
なっチョロは、食べ終わるのは、あっと言う間です。
チョコちゃんだけ、少し遅いです。
チョロくんやなっちゃんは、先に食べてしまうとチョコちゃんの分を狙いにくるので、見守っておかないと取られてしまいます。
チョコちゃんは、自分からケンカをしかけるわんぱく娘ですが、おやつを取られそうになったら、おとなしく引き下がります。
いままで、抵抗してケンカになったことはありません。
ですので、必ず見守っていないと取られてしまうんですよ・・・(^_^;)
なっちゃんは、はじめて食べた時はあまり食べず、チョロくんがなっちゃんの分を完食しました。
今思えば、あの時は大きいかたまりであげたんですよね。チョロくんに比べてなっちゃんは咀嚼下手なので、途中でイヤになったのかも知れません。
でも、いまや、誰よりも「ちゅ~るとふりーずどらい食べたいニャ~」と訴えかけてくるのはなっちゃんです(*^_^*)
フリーズドライ関係 過去記事の一部です(*^_^*)
間違って買ってしまったフリーズドライの「ササミ」。何故ムネ肉の方が良いかは、今日の本編で説明しています。
毎度繰り広げる到着の儀式。
誕生日に続き、うちの子記念日もフリーズドライ!
毎度繰り広げる到着の儀式。www
会員登録するとお得ですよ!
他にもまだまだあります!ブログトップバナーの虫眼鏡アイコンから「フリーズドライ」で探してね!(*^_^*)
今日の付録
ぷしゅ飯
ヒレステーキ
8割、親方が食べました。私は家であまり肉を食べません。
八重山かまぼこ(マーミヤ)
久しぶり~。スーパーでパック入りで売っていたそうです。
ターウム田楽(田芋の田楽)
三大好物のひとつ。これより美味しい芋料理を知りません!
どじょう掬いまんじゅう
誰かのお土産をいただきました(誰が山陰に行ったかは知らないw)。
ゆめのかイチゴ(長崎)
甘くて美味しかった!
こんばんは、ぷしゅさま。お久しぶりです。ささみ、なつめちゃんもチョロくんもチョコちゃんも大好きなんですね。みんな美味しそうに食べている光景がまた、幸せいっぱいな感じで、見ていてほっこりしますね~。ステーキ、美味しいですよね~。最近、鉄分摂取のおかずを食べてまして…。貧血症です。赤みの肉とかゆで卵とかひじきとか…。ゆで卵も電子レンジでチンできるようになりましたので、手早く簡単(耐熱皿に卵入れて、爪楊枝で、黄身と白身に空気を入れるようにいっぱい刺すんです。そしてラップして1~2分でゆで卵出来ますね。)に出来て食べてまして…。これがまた美味です。味付けは後からでも先でも可能ですね。目玉焼きよりはヘルシーかな?
フリーズドライのムネ肉はみんな大好物です。
昔は貧血で鉄分摂取と言えばほうれんそうだったんですけどね~。私もイヤになるほど食べさせられたけど朝礼で倒れましたよww
いまはほうれんそうを食べても貧血は改善されないことがわかってるらしいです。動物性たんぱく質を摂らないと駄目だそうです。
なのでコマさんの改善食は効き目ありそうですね(*^_^*)